2009年09月14日
2009年09月14日
2009年09月14日
互評会
先週金曜日、商品の互評会がありました。
外部からの貴重な意見が聞かれるとあって、少々どきどき

前向きないい意見をたくさん頂戴いたしました

Posted by 水見色 きらく市 at
11:17
│Comments(0)
2009年09月14日
これが・・・
これが おじゃみの実です。
黒っぽいのは ばっちり使えます。白は固くなっていればオーケー!
首飾りにしたり、お手玉作ったり、昔の子供達は
自分だけのたった一つの物を自分で作って遊んだんですよね

すご~い

知恵と工夫は自然と身についていたんですね!
尊敬

Posted by 水見色 きらく市 at
11:06
│Comments(0)
2009年09月14日
お掃除
昨日、きらくのかんわいい おっかさんのYさん(方言の先生)Hさん(お片づけ先生)二人で
体験活動で使用したいと考えている おじゃみを、取りに行ってくれました。
「なんと おみゃあ 取られちまった後だもんで ろくなもんがにゃあだけーが

おありがとうございます!!
Posted by 水見色 きらく市 at
11:00
│Comments(2)
2009年09月14日
咲きました!
咲きました。白い彼岸花!
珍しいでしょ。何年前かなあ・・農林事務所のHさんからのおすそ分け!
ベストな状態で咲いたのは、はじめて見ました

毎年、忘れた頃に見に行って、花びら落ちた所しか見てないんです

赤の彼岸花よりだいぶ早咲きなんですね。
Posted by 水見色 きらく市 at
10:50
│Comments(0)
2009年09月12日
花
これは おくらの花
朝早く撮ったので完全に開いていませんが、きれいなレモン色です。
花おくらもあって 花を天ぷらにしたり おひたしにして食べるそうですが私はまだ食べたことがないんです。
よくしたもので陽が陰るとつぼむんです。すご~い!!
Posted by 水見色 きらく市 at
11:42
│Comments(0)
2009年09月10日
工事着々
ここは販売所になる所です。
木をふんだんに使ってくれています。
さてさて 壁は何を飾ろうか?等いろいろ課題山積み!
こんなのいいよ!とか これ感じよかった!など何でもご提案くださいまし~

Posted by 水見色 きらく市 at
15:45
│Comments(0)
2009年09月10日
これな~に
これは、こんにゃくを茹でる釜がここに入ります。
五右衛門風呂みたいだね~

そう、こんにゃくがこの釜の中で泳ぐんで~す

なんたって 薪で燃やすのが一番いい!!
オープンしたら見にきてね

Posted by 水見色 きらく市 at
13:59
│Comments(2)
2009年09月09日
工事着々と
現場の人達も頑張ってくれていて、工事も着々と進んでくれています。
ありがとうございます!
赤く塗られているのは シロアリ対策だそうです。
新築現場は夢が描けていい場所ですね

Posted by 水見色 きらく市 at
15:53
│Comments(0)
2009年09月09日
天井
最初に塗ってくれた柿渋の材料が天井に使われています。
日を追うことに いい色合いになってきています

手を加えると愛着が全然ちがいますね!
Posted by 水見色 きらく市 at
15:38
│Comments(0)
2009年09月09日
本日柿渋塗り
親父様達、本日追加の柿渋塗りを行ってくれました。
慣れた手つきで手際よく作業は進み、現場監督さんと外構の相談です。
なるべく自分達で作ろう!自然の物を使おう!と知恵を絞ってくれています

がんばって~~!宜しくお願いします!
Posted by 水見色 きらく市 at
15:29
│Comments(0)
2009年09月07日
花
これはマリーゴールドの花
野菜畑に植えると虫が寄ってこないそうです。
独特の匂いがありますが悪い匂いじゃあないです。
黄色鮮やか、きれいな花を咲かせています。
Posted by 水見色 きらく市 at
12:03
│Comments(0)
2009年09月07日
花
これは茄子の花
親の意見となすびの花は
千に一つの無駄もなし

次から次へ咲く花と親の思いを重ねあわせた言葉です!
八月はじめの長雨が続いた時は 花は咲いても病気っぽかったり・・秋茄子は嫁には食わすな の言葉もあるけれど
(身体が冷えるので気遣っての意味が本当らしいですよ)まだまだおいしい茄子の季節

Posted by 水見色 きらく市 at
11:55
│Comments(0)
2009年09月05日
花
これは、きゅうりの花です。
この小さい花から成長していきます。
一日で実が何センチくらい大きくなるんだろう?と思ってみたり・・・
しっかり観察すればいいんだよ!!

そのとうりでございます

Posted by 水見色 きらく市 at
10:41
│Comments(0)
2009年09月05日
花
これはピーマンの花です。
とうがらしの花とそっくりです。
でも葉っぱが違うんですよ。ピーマンのほうが大きい!
小さな苗の時、一回薬剤散布しただけでも虫にも負けず頑張ってくれています!
Posted by 水見色 きらく市 at
10:34
│Comments(0)
2009年09月03日
花
これは 唐辛子の花です。
よ~く見ると かわいい花です

種を蒔いて芽が出てきて、お日様にあたり 雨の恵を受け 花が咲いてミツバチが飛んできて 自然界の営みで農産物は実をつけます。植物、動物は、正直で手をかけただけ素直に成長します。
忙しいに追われの生活だけど じっくりみると けなげそのもの!
私らも いつまでも そうありたいですね!
Posted by 水見色 きらく市 at
09:40
│Comments(0)
2009年09月03日
お弁当
赤の色がないじゃん。と彩りの指摘あり!
たしかに~。謙虚な気持ちで教わる、かんわいいおばちゃん達!
ご飯は赤飯、ちらし寿司の二種類、デザートには よもぎきんつばと抹茶ゼリーかぼちゃ餡のせ。
1コインで100円おつりあり。老春くらぶの皆さん喜んでくれました。
喜んでくれて何よりの励みです!
Posted by 水見色 きらく市 at
09:28
│Comments(0)
2009年09月03日
お弁当つくり
この日は地域の老人クラブ(会長さん曰く 老春クラブと言ってくりょう~いつまでも青春だぞ!!

メニュウはさっぱり系にして 時間の目安とか実質労働等を考えながらの仕事っぷり!!
詰めの作業は、祭りの準備の人達の応援で手際よくやりました。
何にしても勉強!勉強!

Posted by 水見色 きらく市 at
09:22
│Comments(0)