2011年08月13日

川遊び体験

icon06

急遽、ぼうずっぱや(はや)でもつらっかえ~icon22
と言う事になり いざ 竹をとりに行きました。
田んぼの隅にあって 助かりますicon12

さあ釣るよ~emoji14
白い木綿糸で釣るところが すごいしょface25

やった~face02

ぼくも 変わったのがつれたぞ~face18

がんばりますicon23
ぼくは水遊びだいemoji13

赤ちゃんと お母さんは木陰でのんびり 過ごしてくれましたemoji13


蔓につかまって ターザンごっこ!
あ~楽しいなあemoji08

釣りしたり、水遊びしたり、虫とったり
時間があっという間にすぎちゃいました。
おばちゃんちも すご~く楽しかったです。
また遊びにきてね~icon06
        写真 中川 光枝  

Posted by 水見色 きらく市 at 18:18Comments(3)

2011年08月10日

漬物作り体験


糠床を作りました。
今回、ぬかは炒りました。風味を損ねると言って炒らないやり方もありますが、夏で虫がわきやすいので炒って作りました。
若いお母さんが子供さん連れての参加です。
ヤングママが昔ながの漬物に興味をもってくれるのは嬉しいですねface17

子供達もお手伝いface02おりこうさんだね~icon22

おいしい漬物があれば おかずはいらないね~!
ぬか床の中に何でも野菜をいれれば、素材がいきた おいしい漬物の出来上がりicon14
今回は ある野菜で きゅうり・人参・ピーマン・白ウリ・なすを漬けました。
ナスも そのまま味噌をつけて一晩おいたものも  味噌の香りが残って うんまかったです!
是非やってみてくださいなぁ~emoji52

いい笑顔ですicon06
参加ありがとうございました!  

Posted by 水見色 きらく市 at 09:59Comments(0)

2011年08月08日

水鉄砲・筒羊羹・ミルクもち作り 体験



始めに、水羊羹を作り、竹の筒に、流し込みました。 次に、片栗粉と牛乳と砂糖を、煮つめてモチモチになったら、一口大の大きさに、ちぎり、水羊羹とともに、冷蔵庫で冷やしておきました。

次は、地元の事なら、何でも知っている、森藤冨美夫さんに、講師をお願いしまして、子供の頃作った、竹を使っての水鉄砲作りを、体験していただきました。
押し込む棒の周りに、布を巻きつけるのですが、微妙な調節が、必要な為、何度も巻き直しをして、やっと完成しましたface02

出来上がりに、満足しながら、先に作った筒に穴を開けストローの様に吸って食べて頂き、ミルクもちは、きな粉で召し上がって頂きましたemoji28 是非、皆さんも、体験に来て、下さい。  続きを読む

Posted by 水見色 きらく市 at 10:55Comments(0)