2012年03月20日

東屋床張り作業


高山から切り出した丸太を7㎝位の厚さの板にしました。
これを床に張りつけますicon22

何でも器用にチェンソーを操りますface01

柱の所が一番の難所icon10
「もうちっと 削ってみすか」「板を入れて高さ調節はええな」
手際良く作業は進みますemoji15

年頭の隆ちゃん79歳が みんなをひっぱりますicon06

こつこつお仕事ですicon12

あと ちょっとだよ~face21

ファイト!ファイトemoji01

出来た~~~~~~~icon06
何と立派じゃあございませんかicon22
おつかれさま!
今日も酒が超うまいよ~face22  

Posted by 水見色 きらく市 at 17:58Comments(0)

2012年03月15日

建前

face22emoji02東屋の建前にむけて準備が進んでいます。
さてさて どんな東屋が出来るんでしょうface25
女衆は だ~れも知りませんface15

柱になる丸太の根っこをバーナーで焼きます。
こうする事で腐りをおさえるんだそうですface23

何だか柱がたくさんあるよ~icon22
丸太はあったかい感じがしていいですよね~face17

丁寧に図って刻みを入れます。

この作業が13日に行われました。

いよいよ建前ですぅicon06

柱の 穴掘り完了icon12

主な柱を建てていきます!

材木屋さんまでレッカー車持って手伝いに来てくれましたface06有り難い限りですemoji01

文明の利器はすごい!!
昔の人たちは、ぜ~んぶ手作業でやっていたんですものね。
たゃ~したもんですicon22

だんだん出来てきましたface17

屋根板をはりますicon12

たくさんの人の応援があってこその第一工期完成emoji02
長の加津代さん曰く「すげ~もんが建ったよ!ありがたぁあこんだ!!」

完成に向けてもう一歩!

祝儀はきれいに飲んじゃいましたface22
親父様ご苦労様でしたicon06
  

Posted by 水見色 きらく市 at 16:24Comments(0)

2012年03月06日

いわな と あまご


町内の大棟さんが差し入れを持って来てくれましたface06face06
山梨の方で釣りをしてきて そのおすそ分けface23
この魚は 岩魚だそうです。
こんなに大きな岩魚は見た事がないのでパチリと一枚icon22

こちらは あまごだそうで かんわいい顔していますicon23
表面ヌルヌル綺麗な模様ですface22

この お魚さん達 
仲間仕事を雨の中頑張った 親父様達の 慰労会の貴重なおつまみにさせてもらいましたface18
炭火で塩焼きですface18
さぞ おいしくて またまたお酒が進んだ事でしょうicon06

大棟さん貴重な魚 おごっそさまでしたicon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:17Comments(0)