2009年11月28日
取材
一昨日、SBSさんが取材に来てくれました。
山から引いた水が気に入った様子で、いい所だね!と言ってくれました。
各部会長も話を聞かれて緊張気味でしたが、何を飾ることなく本音で会話ができました。
体験担当 Sさん 御苦労さまでした

Posted by 水見色 きらく市 at
17:11
│Comments(2)
2009年11月28日
秋・まっさかり!
きらく市から左を見ると大きな銀杏の木が見えます

この間の強い風では葉っぱが だいぶ落ちてしまいましたが
いい色を出しています。
いい景色です。
Posted by 水見色 きらく市 at
17:01
│Comments(0)
2009年11月26日
ラジオ取材
朝8時40分から生放送でラジオ取材をうけました。
緊張の面持ちでスタート

担当0さん、超真面目な方で 原稿片手に やさしい口調で話してくれました。
パーソナリティーさんの上手な進行で無事10分程の取材は終わりました。
お疲れ様~~

きらくのメンバーは本番とはつゆ知らず 仕込み作業に精をだしていました。なんたってラジオ受信が 入んないんだもん


Posted by 水見色 きらく市 at
18:42
│Comments(2)
2009年11月24日
オープン初日2
百年テーブルに座ってたくさんのお客様がゆっくりしていってくれました。
炭火、薪、やかん等も珍しいらしく喜ばれました。
どうぞ あったかな火にあたって下さいな

Posted by 水見色 きらく市 at
11:40
│Comments(6)
2009年11月24日
オープン当日
バタバタ過ぎたオープン初日。
不手際が多くご迷惑をたくさんおかけし、申し訳ありませんでした。
メンバー一同力を合わせ、改善し努力をしていきますので
これからもよろしくお願いいたします!
Posted by 水見色 きらく市 at
11:04
│Comments(0)
2009年11月23日
21日 オープンしました。
皆さんの多大なるご指導、ご協力をいただき
21日オープンさせていただきました。
今からが本番!
気持ちを一つに理念にそって がんばっていきます!
これからも よろしく お願いいたします!!
Posted by 水見色 きらく市 at
08:07
│Comments(0)
2009年11月20日
プレオープン。

本日、村の敬老会はじめお年寄りを招待して プレオープンしました。
想像以上に大勢の人が集まってくれました

有りがたい事です。
配布したつつじ、さざんかの苗木は県から応援いただいたもの。
この苗木を植えてもらって 水見色を散策してくれた方々に四季を楽しんでもらえたらとの思いです。
たくさんの方のお力を借りここまでこれた事に感謝し、
明日の本番に向けて 今一度きを引き締めてがんばろうね!
Posted by 水見色 きらく市 at
12:42
│Comments(2)
2009年11月19日
開店準備 バタバタと!
明日はプレオープン。
店内飾り付けから仕込みの準備。
あれよあれよと時間ばかり過ぎていく

いい笑顔でお迎えしようね!
ねっ みんな

Posted by 水見色 きらく市 at
19:46
│Comments(0)
2009年11月19日
取材 とびっきり静岡
いらっしゃい!ようこそ水見色へ大沼さんはじめスタッフの皆さん

開店前のバタバタしている所を取材していってくれました。
最初は緊張気味のおばちゃんちも 気さくに接してくれるので
ついつい知り合い言葉で会話です

すんごく良くまとめてくれてありました!
あとは頑張るのみ

ファイトだ。おばちゃんち

Posted by 水見色 きらく市 at
19:40
│Comments(0)
2009年11月17日
魔よけとうがらし作り
おばちゃんちが藁細工をしました。
手も動くが口はもっと動くみたい


左編みが難しいみたいで数をこなさなければなかなか上手くいかないみたい。でも頑張ったよ~

この おばちゃんちがつくれば魔除け効果絶大でございます

Posted by 水見色 きらく市 at
11:51
│Comments(2)
2009年11月15日
2009年11月11日
ディスプレー用品。
山から雑木を切ってきてポップ立て、メニュー飾り等々親父様達が一生懸命作ってくれました

並ぶ商品がすごく良く見えちゃうね

がんばらねば・・・おばちゃんち!!
どんな風に飾るか楽しみです

Posted by 水見色 きらく市 at
11:22
│Comments(2)
2009年11月10日
産業祭
11月8・9日とツインメッセで行われている産業祭に参加させてもらいました。
こんにゃくフライ・唐揚げは 珍しい~~!と口にしてくれる方が多く おいしい~

焼き餅、焼き大福も人気で 焦げた醤油の香りがよくて喜んでもらえました。
みなさんありがとうございました!
Posted by 水見色 きらく市 at
17:14
│Comments(0)
2009年11月09日
プロの貴重な貴重なご意見です!
長年フランス料理界で君臨してきたN先生から
水見色らしさを出すためにアドバイスを頂きました!
わざわざ水見色まで足を運んでくださり全体を含めた的確なアドバイスを受けられる きらくは幸せです

みんな、本気でやろうね!!
Posted by 水見色 きらく市 at
10:32
│Comments(0)
2009年11月06日
手作り!!
奥にあるテーブルの杉の年数を間違えて書きこんでました

手前の囲炉裏テーブルのほうが太い木なのですが、
茶畑の近くにあったため肥料を吸い大きくなったとの事です。外のテーブルは100年テーブル
中のいろりはさて何年でしょうか?
火にあたりながら数えてみて~~

Posted by 水見色 きらく市 at
08:34
│Comments(2)
2009年11月06日
いろりテーブル
杉の木を彫って銅板で囲いを作ってはめ込んでくれました!銅板内側は耐熱板も配慮してくれています!
親父様達の すぐやるパワーは脱帽です

あったかい炭火にあたってね

Posted by 水見色 きらく市 at
08:28
│Comments(0)
2009年11月03日
麦まき。
来年初夏に黄金色の小麦畑を夢見て
せっせせっせと よく口も動いて作業しました!!
賑やかくていいよ~

来年は ご一緒にいかが~~~

Posted by 水見色 きらく市 at
15:26
│Comments(0)
2009年11月03日
わいわいがやがや!
昨日午前中に、麦まきをしました。
午後は花壇の手入れです。
あぁだ・こうだ・口を出す人、眺める人

なんとかかっちょよく植えました

Posted by 水見色 きらく市 at
15:16
│Comments(0)
2009年11月02日
引き渡し式
11月1日大安吉日 施工会社より引き渡しがありました。分厚い書類と大事な鍵を受け取って いい施設にしなければと決意を新たにしたきらく市の代表者でした

アースシフト様 永遠のお付き合いをお願いします

急ピッチで仕上げて下さり本当にありがとうございました!
Posted by 水見色 きらく市 at
15:24
│Comments(0)