2014年08月28日

雨の中でも川遊び!?やんちゃキッズ

今日の幼児向け里山体感プログラム「きらく★きっず」は、今にも泣きだしそうなお天気にも関わらず、2組4人のお客様face02icon14へい、いらっしゃーいicon14

オープニングのきらくのお母さんスタッフが紹介する“本日のスイーツ“”は、「かぼちゃじるこ」165

まずは水を加えた上新粉をコネコネ練って、スープの中に入れるお団子を思い思いの形に作りましたicon23



仕込みができたところで、お花摘み散歩がスタートicon24

赤や橙色や紫や青など、きらく市そばの沿道に咲く身近な草花たちを摘みながら、ゆっくり歩きますemoji52

遊びながら歩いていると、「川遊びにいきたーい」との嬉しいリクエストの声face05

木の橋を渡って、水辺に降りると、オシャレをしてきた女の子も、がぜんパワーアップicon09

スカートをたくしあげては、網を使ったり、石をひっくり返したりしながら川遊びを楽しみました



雨が降ってきたところで、泣く泣く帰り道icon11
きらく市に戻ると温かな「かぼちゃじるこ」が用意されていましたemoji15

子どもたちの飲むこと飲むこと!
お砂糖とお塩で味付けされたかぼちゃスープは、お汁粉を幾分さっぱりさせたような甘さで、くどくなくてグッドface10やさしく安心なお味におかわりが続きました。

絵本タイムの後は、ランチタイムemoji27

お天気も雨が上がったので、靴をけり投げる「明日天気になーれ」や「かくれんぼ」「電車ごっこ」「お店屋さんごっこ」などして、きらく市前の広場で、げらげら遊びまわりました。楽しかったなーicon68

来月の「きらく・キッズ」は、9/11&25のいずれも木曜日の10:00~13:00です。草原で虫取りなんかしようかなーemoji52

(byはちゃ)  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:08Comments(0)たのしい

2014年08月10日

本日10日の「田舎時間」中止のお知らせ

本日予定していた里山体感プログラム「思いっきり川遊び」ですが、台風の風雨のため、開催を中止いたしましたので、お知らせいたします。

10日夕方まで風雨が続く予報です。どうぞ気をつけてお過ごしください
icon03  

Posted by 水見色 きらく市 at 08:30Comments(0)あぶなーいごめんなさい

2014年08月07日

今日も元気に川遊び~♪

暑い暑い・・・といって、お部屋のばかりにこもっていませんかぁー
それも良いけど、夏はやっぱり川遊び!

水見色には涼し~い水辺があるんですface02エッヘン

さてさて、今日の幼児向け里山体感プログラム「きらく★キッズ」にご参加していただいたのは5家族11名。お父さんの参加もあって嬉しーいicon12

おはようをしたら、今日もきらくスタッフスペシャル!あまいスイーツづくりからスタートicon01
アンパンマンや餃子などなど、いろーんな形をしたお団子をつくりましたicon22

それから川遊びに出発(しんこう、きゅうりのぬか漬け・・・face04emoji02

まずは水辺その①に出掛けて、生きものさがしと水遊びicon63
サワガニやオタマジャクシ、ヨシノボリ、タカハヤなどが見つかりました



続いて水辺その②によって、ここでもサワガニさがしや石投げなど、思い思いで水遊びを楽しみましたicon14
アー楽しかったicon57



きらく市に戻ると、できていましたユニークお団子!が蒸かされて登場icon28
お昼を食べて、ちょっと遊んで、絵本を読んで、今日のプログラムはおしまいになりましたicon25

最初泣いていたお子さんも、最後には元気に川に石を投げていたから、よかったよかったface02

子どもたちにも、いろーんな時間が流れていて、最初から100%の子もいれば、しり上がりに元気になる子もいます。また、はじめのうちはなじめなかった子も、回を追うごとにだんだんと慣れてくるケースも。

そりゃそうですよね。いろいろあるんです、いろいろでいいんですよーicon06

同じ水辺でもプールとは違って、ぬるぬるした石、歩きにくい河原、そして人間以外の生きものもいる小川icon10確かに快適じゃーありませんicon15



でも、こんな環境(こそ)が、子どもたちの身体に、バランス感覚やしなやかさという宝物を与えてくれてるんじゃないかなーと思って、元気に水見色で遊ばせてもらっていますemoji51

次回のキッズは8/28(木)193また川遊びの準備して待ってるぞー

追伸:今日のプログラムには、9/6「きらく★スペシャル」の講師の東山さんも一緒に歩いてくださいました。9/6里山あそびの参加者も只今絶賛募集中(℡054-279-0766)です。

(byはちゃ)
  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:28Comments(0)たのしい