2011年09月19日

体験 - しょうがの佃煮作り

17日、土曜日は時折大雨が降るあいにくの天気icon03にも関わらず、体験の
お客様2組お見えになりましたface02。 お馴染みの顔ぶれです。 いつも楽しんで頂き、
おばちゃん達ホントに感謝、感謝ですface23

しょうがを刻み塩もみして15分ほどゆでた後、調味料(しょうゆ、砂糖、酒、)、
しいたけや昆布を入れてじっくり煮込みました。 ご自宅でも、是非作ってみてくださいね~face22









  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:56Comments(0)

2011年09月19日

徳利蜂の巣

「トックリバチノスがあるよ~」と言われ「ん~、何かな~emoji03



上を見上げると、あららicon14徳利が下がっているface08 そして、そう呼ばれる蜂
の巣なんだとわかりました。 ドロバチ科の中形のハチで、体は黒色に黄色の
斑紋があり、腹部はとっくり状にくびれている。小枝などに泥で壺形の巣を作って
産卵し、シャクトリムシなどを狩り集めて運び入れ、幼虫のえさにするそうです。

まだまだ、水見色は自然が一杯face02。 遊びに来て下さいねface23
  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:41Comments(0)

2011年09月16日

メンバー紹介

emoji01

副代表の 大棟かつさんですicon23
只今100歳近い やさしく手先の器用なおじいさんの介護 の真っただ中。思うようにきらくへは出れませんが、合間をぬって出て来てくれると元気よく大きな声ではりきってくれますicon01
乳製品が一切ダメで口にしませんface15
ケーキもクリームも食べなくて 人生損しているような感じですが、本人曰く においがダメ~face12との事です。
 
元気がいい返事が すっと返ってきますので 見かけたら声かけて下さいね~emoji01  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:03Comments(0)

2011年09月12日

メンバー紹介


きらく市の長の 佐藤 加津代さんですicon12
ともかく丈夫でバイタリティーにあふれていますicon14
野菜作りは おてのものemoji50
なんでも上手に作ってくれて きらくの材料も提供してくれていますicon22
朝早くから遅くまで( いったいいつ寝るだか~icon68)せっせせっせと動いてくれます!通称 イベントの女王icon12
あったかい笑顔が とってもチャーミングface22おかあちゃんという感じです!
きらくの事をいつも考えて動いてくれています!
話しやすくて気前がいいemoji13
見かけたら声かけて下さいemoji02  

Posted by 水見色 きらく市 at 12:41Comments(0)

2011年09月10日

秋の体験 - お月見へそもち作りとげんこつ飴作り

9月12日は十五夜icon12。 



お月見団子作り体験に3組のママと子供達が参加してくださいましたface05
静岡県中部地方は丸めず「へそもち」といって平たくし真中をへこませたお餅を作ります。
(なぜ、「へそもち」かというと、一説には今川家の人質だった竹千代(徳川家康)が丈夫に
育つようにと人間にとって大事なへそにならってへそ形の餅に餡を添えて食べさせたから、
だそうです。)





作ったお餅を蒸している間に、もうひとつ「げんこつ飴作り」を体験してもらいました。 こうせん
(麦焦がし)と水飴、そしてちょっぴり水見色の抹茶を入れて作ります。ポイントは、固くならない
うちに形成すること。 ママたち、頑張って~face22





水見色きらく市では、農家そして山里ならではの様々な体験をご用意しております。 今月は
バームクーヘン作り、生姜の佃煮作り、来月はこんにゃく作りなどなどを予定。 どうか、お気軽に
お問い合わせくださいface23
054-279-0766、お待ちしてま~すemoji02










  

Posted by 水見色 きらく市 at 16:03Comments(0)

2011年09月08日

秋の気配


朝晩過ごしやすくなりました。
青い空が すご~く気持ちいいですよねface22

この空の色を見ると 運動会の季節だなぁ~と感じますemoji10
実りの秋は心わくわくしますが、 水見色サファリパークの いのしし・
サル・鹿・はくびしんも元気いっぱいでこまっちゃいますface12emoji06
まだまだ川遊び等楽しくできます。是非遊びに来て下さいナア~emoji50  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:10Comments(0)

2011年09月04日

ご無沙汰しております!

お盆が過ぎ、なんだかんだバタバタと日は過ぎ9月に入ってしまいましたface07
今日は 台風の真っただ中icon03外は大雨・強風ですが当番さん二人笑顔で元気に頑張っていますface02

緑のTシャツが 手際が早い文子さん。白衣は 仕事が丁寧なヒロ子さんですicon22
今日の話題は 「サトイモが けっこうイノシシに掘られちゃったよ~face12」と がっかりやら怒れるやらの話です!あ~参った参ったface24


8月の体験が好評だったため9月も引き続きやらしてもらう事になりました>。
9月10日 げんこつ飴作り・へそもち作り(9月12日は十五夜ですicon23)      
  12日 水鉄砲・流しソーメン
      17日 生姜の佃煮作り
      18日 川遊び(沢ガニ・ぼうずっはやでも釣りませんか)
      24日 バームクーヘン作り
      25日 水鉄砲・流しソーメン

どうぞ 皆さん初秋の水見色へ 是非遊びに来て下さいface17
熟女がお待ちいたしておりますicon06
  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:33Comments(0)