2011年02月26日

梅干し


梅の花が咲いていますicon23
昔から伝わる梅干しの詩を会員の大棟さんが書いてきてくれましたicon53
良い文なので紹介させてもらいますねemoji43
梅干しの詩
二月三月花盛り うぐいす鳴いて春の日の楽しい時も夢の内
五月六月実になれば枝からふるい落とされて何升何合計り売り
 もとよりすっぱいこの体 塩につかれて辛くなり 紫蘇につかって赤く 
 なり
七月八月暑い頃 三日三晩の土用干し 思えば辛い事ばかり
 しわは寄っても若い気で 小さい君らの仲間入り
 運動会にもついていき まして戦のその時は
 なくてはならぬ この

きらく市の梅干しは塩分14%で漬けています。
梅本来の味 すっぱい味が好評ですemoji13(塩分が多いとしょぱい梅干しになります)  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:29Comments(0)

2011年02月25日

本日花粉日和り

天気は晴れに回復emoji15
朝から風があります。
ふと山を見たら霞んでいるではありませんかface08
なんだ~?
スギ花粉だよ~face12
知らない人が見たら煙が出ているみたいで 山火事と間違えそうface16
今年の飛散量は多いと聞きましたが 山の人間でさえ ひぇ~と感じます!花粉症の人は辛いだろうなぁ~face12
杉の花粉の一粒は 正露丸お4分の1くらいの大きさなんですが
その中に なんと50万粉の花粉が入っているんですってface12
花粉症の方々 本日はお気をつけ下さいませ!
山に行くと辛い目にあうからと、遠慮しないで来てね~emoji52
笑顔で待ってますface01
  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:03Comments(2)

2011年02月24日

研修会1.

富士ミルクランドさんへ研修に行かせていただき、社長の天野様のはなしを聞かせていただきました。
丁寧にわかりやすく、大事なポイントを教えていただきありがとうございました。icon12

 いつもニコニコ
 いつもハキハキ
 いつもきびきび感謝の心
さあ さっそく実行しようねicon12
家庭でもだよ~face21

広々とした敷地ですemoji14
後ろは富士山が すぐそこですicon06


放牧牛の牛乳を使ってチーズ作りです。
さっぱりしていて中にもこくがあるおいしいチーズですface01


こちらは、こねてこねて ミルクもちつくりface23

すんごく うまかった~~face25

真剣に話を聞いています!おばちゃんファイト!

体験は手も動けば 口も負けじと動く にぎやかな 体験学習でしたface21
ミルクランドの皆さま 本当にありがとうございましたicon12  

Posted by 水見色 きらく市 at 16:19Comments(2)

2011年02月21日

看板立て!


日曜日(20日)親父さま達、国道362号大原拡幅工事に伴い、看板を設置してくれましたicon12
朝から準備に大忙し!
木を削る人・看板足の部分を焦がす人・細かな微調整に神経使う人face01
みんな自分の得意分野を一生懸命やってくれますemoji13

ファイト!ファイト~emoji15


えっさほいさ 穴掘りがんば~emoji13


もうすぐ建つぞ~face21

御苦労さまでしたicon12
いい看板が建ちましたicon22
訪れてくれる人の目につくといいですemoji15
地主さんのご協力にも感謝します!
ありがとうございましたemoji14
手造り看板見て下さいねicon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 16:01Comments(0)

2011年02月21日

芝生草取り


芝生の中の草が目立つようになってきましたface07
今、草取りすればいい時期です。
茶色の芝も すこ~しづつ小さい緑の芽が育っていますemoji52

竹くしを使って丁寧に採りましたemoji50

お疲れさま~!
こっち向いて~icon64
言うと すぐ下を向いてカメラを嫌がるおばちゃんちでしたemoji32  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:04Comments(0)

2011年02月18日

スローライフ取材風景


地元雑誌スローライフさんに記事を掲載させてもらう事になりましたemoji52
きらくの商品 モチピザ・するが牛定食・こんにゃくから揚げ等 写真を撮ってくれましたemoji43

本日当番さん笑顔でパチリface02
いい記事を書いてくれましたemoji13
皆さん見てね~icon01
担当の美女お二人様・ありがとうございましたicon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:56Comments(0)

2011年02月14日

バレンタイン日

本日、バレンタインデーですねicon06
来店してくれた お客様にすこ~しばかりの お気持ちのプレゼントicon27

みなさんに喜んでもらえて嬉しかったなぁface17
今後とも宜しくお願いします!  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:54Comments(2)

2011年02月14日

雪景色


水見色に始めての雪ですemoji21
12日朝から ぼたん雪が降りましたemoji21
ぼたん雪は積もらないと言われているみたいですが、だんだんと細かな雪に変わっていきましたicon04
天気予報は、しっかり当たり、天気は回復・陽が出るようになり
芝生に少し積もった雪は昼頃には溶けてしましましたface16
山は雲に覆われて よく見えませんが雪が積もって白い姿になっていましたemoji21
風はないけど、気温が低くて寒い寒いface24

茶畑も真っ白でしたemoji21  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:30Comments(0)

2011年02月11日

親父さまの手仕事


2月の19日に国道362号(大原近辺)が拡幅されて開通となりますface17
そこに きらくの看板を建てたい!と親父さま達が 高山から木を切り出して看板準備をしてくれましたicon22

高さを測って、チェンソーをセットして、が~と歩くだけで板になりますface23
いつもなら、製材屋さんに頼むんですが、 この方式だと自分たちで
出来ます。

ねっ!いい感じでしょicon12

これを、せっせせっせと 磨きますface18

いい板が出来ましたicon12
後は天日に干して出来上がりicon01
こういった作業を地道にしてくれて 感謝しています!
その後の一杯も しし肉料理で うんまいお酒でしたemoji13
ありがとうございました!
お疲れ様icon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 17:08Comments(0)

2011年02月09日

こんにゃく体験


こんにゃく作りにお母さんと3歳のあやちゃんが来てくれましたface17
あやちゃんは、こんにゃくが大好きだそうで、お母さんが作っている間に歌を歌ってくれたりと和やかに作りましたicon22

茹でた蒟蒻芋をミキサーでガ~ッと細かくすると歓声をあげてましたicon12
窯で1時間茹であげて袋詰めまでしてくれて 大助かりicon12

小さな子供さんにも、わからないながらも 自分の食べ物を自分で作る体験はこれから、益々大切にしていきたいと思いましたemoji52
参加してくれた橋本さん ありがとうございましたface01
また遊びに来てね~icon12  

Posted by 水見色 きらく市 at 17:50Comments(0)

2011年02月03日

本日、節分!


本日、節分ですface01
きらく市でも恵方巻きを作りましたicon12
黒米寿司にぜんまいの煮物、きゅうり、卵焼き、ごぼう煮、人参煮、レタス、しいたけ煮を巻きましたemoji52
南南東ほ方角を向き、だんまって1本丸さら 食べるといいそうですface23
今年1年無病息災、、厄よけになりますように・・face06
きらく市では、季節の行事を大事にしていきます。
何なりとご意見下さいな。icon01
  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:08Comments(0)

2011年02月02日

鬼おどし作り


明日は節分。
玄関に飾る鬼おどしを作りましたicon22
いわしの頭、にんにく、ネギの根、香花で悪臭を、
ひいらぎの棘で鬼を追い払い邪気を入れないために門に刺しておきます。
鬼が怖がるような強靭な心の持ち主が こころを込めて作りましたicon22face25
是非玄関に飾って下さいな~emoji51

揃いました!きらくの美女ですface02
鬼もこないよ~face25  

Posted by 水見色 きらく市 at 17:48Comments(0)