2009年09月30日

できた~!


うふっicon22なんとかできたよ~face01
先生 親切ご丁寧な指導本当にありがとうございましたface06大事にします!!  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:44Comments(0)

2009年09月30日

布ぞおり作り


せっせせっせと 必死だよ~んicon10icon10
ガンバ!ガンバ!  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:38Comments(0)

2009年09月30日

布ぞうり作り


布ぞうり作りです。こうしてああして こうなって・・一度聞いただけではなかなか覚えずicon10
時間内に一足がんばるぞ!  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:35Comments(0)

2009年09月30日

とうもん体験研修へ


本日、大須賀町にある とうもんへ勉強会に行ってきました。
オープンまであとわずかicon10気合を入れてもらいましたicon12
がんばろ~~icon14  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:31Comments(0)

2009年09月29日

出来てきました!


加工販売所がだんだん出来てきました。
ここは、こんにゃくを茹でる釜。
現場の皆さんの急ピッチの工事で完成が近くなってオープンがすぐそこになると気持ちもドキドキ焦ってきましたicon10  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:15Comments(3)

2009年09月27日

蜂の子料理


軽く炒めて酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして食べます!
ごはんに炊いたり、つまみで食べたり・・・
うんまいんだなあこれがface02
なかなか食べれなく貴重な産物です!!  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:18Comments(0)

2009年09月27日

せっせ せっせと


一穴一穴巣の中から子を取り出します。
これが なかなか根気がいるんですface10  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:13Comments(0)

2009年09月27日

蜂の子


これがスズメバチの子です。
食べるとおいしいんだ!絶品でございますicon22  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:10Comments(0)

2009年09月27日

これ なぁんだ?


今日は、来週の祭り会場、お宮さんの掃除の日。
当番の組は、勇んで頑張った。始めてまもなくトラブル発生icon10
なんと、屋根裏にスズメバチの巣があり6人がチクリと刺される始末face08
当番院へ駆け込んで、帰ってくるなり お返しをしにゃあ!!と
退治にかかり 蜂の子をとりました!手前のkさんの右手を見てみて。
ねっ腫れてるしょface08
大変でした!!  

Posted by 水見色 きらく市 at 22:06Comments(0)

2009年09月26日

ほらほら 出来た!


ねっface01いいのが出来たicon22
どんな物でも自分でやる事が大切で、大事にする事につながります。
こんなの楽しい、ためになる、なんでもご意見言ってね!
  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:16Comments(0)

2009年09月26日

しおり作り


ガ~~ッてした物を型に流し込みます。
あとは、アイロンかけて、乾かして終了!
ねっ!簡単で楽しそうでしょicon12
体験でやるので是非参加してね!  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:11Comments(0)

2009年09月26日

しおりつくり


紙パックと野にはえている草を混ぜてミキサーでガ~~ッ!
いろんな草で楽しめていいですよね!
ちなみに これは人参の葉を入れて作ってますface01  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:07Comments(0)

2009年09月26日

しおり作り


牛乳パックでしおりを作ってみよう!と張り切るおばちゃん達face02まずは紙ちぎりです。  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:03Comments(0)

2009年09月19日

道路拡幅


公民館の前のカーブになっている道路の拡幅工事が始まりました。
穴観音様のある岩山でございます。
文明の利器はたいしたもので重機が入ることによって一日の
作業効率がぐ~んとアップ!!
つくづく昔の苦労が分かりますね。  

Posted by 水見色 きらく市 at 08:13Comments(2)

2009年09月19日


ゆく夏を惜しむかのように朝顔が頑張っています。
植物は本当に正直で朝日と共に起き夕日と共に休みます。
虫たちもせっせせっせと働きます!蜂が蜜を求めいくつもの花を渡り歩いています。
観察は大事ですねicon23  

Posted by 水見色 きらく市 at 08:00Comments(0)

2009年09月18日


この木は、間伐して何年もその場に置いてあった木です。
木の芯だけ残っています。芯とあって固いんです!
親父様達、この材料を外構に利用するそうです。
さてさて どこにどんな風に使われるか楽しみにicon12  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:47Comments(0)

2009年09月18日

親父様達が薪を作ってくれました。
チェーンソーで切って 斧で薪割りをしてくれました。
こんにゃくを煮る工程でたくさんの薪が必要で 本当に助かります!
ありがとうございますicon23
  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:40Comments(0)

2009年09月18日


これがウコンの花です。
けっこう飾っている人も多いみたい。
根っこは、しょうがみたいです。肝臓にきくそうです
秋から冬にかけて収穫が始まります。
少し ターメリックの匂いがします。  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:21Comments(0)

2009年09月14日


おしろい花です。
黒い実をつぶすと白い粉が出てくる事から
おしろい花と呼ぶそうです。
おばちゃん達 ご幼少の頃よく遊んだそうですface05  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:23Comments(0)

2009年09月14日

丁寧に


いつも、丁寧にお掃除してくれるHさん。
黙って黙々と作業してくれて、感謝してますface06  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:49Comments(0)