2011年11月29日

メンバー紹介


明るさ抜群 春代さんですface02
「はるよちゃんね~~face23」とかわいい笑顔で話しをしてくれます!
病院の厨房で仕事をしている為、衛生面等詳しくて 指導してくれますicon23
ビール大好きemoji13
きらくが終わると 「さあて父ちゃんと飲むだ~icon36」と元気よく帰路につきますemoji08
「は~るよちゃん」 と声をかけて下さいなface02
「なぁ~に 」と威勢のいい声がかえってきますよicon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 11:14Comments(0)

2011年11月25日

きらくの「手造りええ膳」のご案内


ええぜん とは水見色の方言で いいよ!という意味です。
村の手造りの良さを皆さまにお届けしたく、
小さいながらも たくさんの想いを込めた加工品を小包にしました
箱を開けたらすぐ食べられます。
山里の母さんの味、是非ご賞味下さい。

手造り「ええ膳」 3400円(消費税・送料込)
:きらくこんにゃく(450g)  
  生芋100%使用。味が染みやすく煮物や揚げ物にどうぞ!
  3種のお味噌で「かんたん味噌田楽」を。
:ゆずみそ(50g)  手造り味噌に村のゆず。爽やかな香り味噌です。あったかい大根に  のっけてどうぞ。
:ごまみそ(50g)  ぷちぷち香ばしい胡麻の香りが食欲をそそります。。白いご飯にの  せて もも絶品です。
:ワサビみそ(50g
  くせになるピリ辛味。とろろいもに添えたり、さしみこんにゃくでお酒  のつまみに。
:白菜塩漬け(100g)  白菜の甘さは冬の味。お茶うけにもどうぞ
:水見色ティーバッグ茶(5g×7個入り)  一番茶の粉末ティーバッグ。お湯でも冷水でも簡単で美味しく淹    れられます(H22年度産使用)
:きらくあられ(1袋140g入り)もしくは きらくせんべぇ(4枚いり)  「きらくあられ」・・・きらく市の味噌が隠し味のカレー風味のあられで   す。まろやかな辛さが後をひきます。
  「きらくせんべぇ」・・・水見色産にんにく、きらく市のねぎ味噌をふん   だんに使った昔懐かしい「おせんべぇ」です。
:杵つきもち(5枚いり)  杵つきだからこその粘りと伸び。おいしいお餅です。
:黒豆煮物(80g入り)  丁寧に丁寧に時間をかけて炊きました。幸せな気持ちのなる甘いお  まめです。
:ワサビの茎こんぶ和え(80gいり)  ほんわり辛い茎と塩こんぶのうまみ。お節の名脇役
:なます(100gいり)  お正月の定番。ゆずの香りがきいて、さっぱりおいしい箸やすめ。

ご注文方法
  FAX・郵送・お電話にてお申し込み下さい。
ご注文締切日
  12月20日(火)
お届け日
  12月25日(日)着。ヤマト運輸にて発送します。時間指定のある方はお申し付け下さい。
お支払い方法
  商品発送後、ご注文者様あて、請求書と郵便振替用紙をお送りいたします。

お問い合わせ/水見色きらく市 代表 佐藤 加津代
●営業日/毎週火曜日定休日 年内は28日(水)まで営業します。
●営業時間/冬季(11月~3月)・・・9:00~16:00
●電話・FAX/054-279-0766 kiraku@ma.tnc.ne.jp
●住所/〒421-1313静岡市葵区水見色808-1

何なりとご意見下さい!
宜しくお願いいたします
  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:58Comments(0)

2011年11月24日

山の木出し


この間の台風で高山市民の森の木が被害をうけました。
その木をいただき、東屋を建てようと 親父さま達 準備を始めてくれましたicon22

木と共に生きてきた知恵を伝えていきたいですよねemoji01

すぐさま、皮むきに入ります。

せっせせっせと 手際良くお仕事ですface01

根の部分はイスに作ってくれました。
これが なかなかの人気で喜んで買っていってくれたお客さん!
今日も、またわざわざ来てくれましたicon23
木のぬくもりと 年輪の味が なんともいえないんだそうですicon06
みなさんも 木にたくさんふれ合ってくださいな~emoji52  

Posted by 水見色 きらく市 at 12:06Comments(0)

2011年11月23日

本日 きらく市秋の祭り


朝から冷え込んだ日です。
まあ これで普通でしょうけど...寒いのは苦手ですface12
出荷組合の人達・村の気持ちのある人にもお手伝いいただいて 心配した天気もなんとか持ちこたえ、たくさんの人が来てくれましたicon23
一番人気は しし汁と山菜天ぷらのサービスですicon06

親父殿 恒例のしし肉焼き・皮の煮込みも安くてうまいemoji02慣れた手つきでお手の物icon06

やまめとイカ焼き。じっくり炭火で焼き上げます!
この台も手造りface13使い勝手がいいですぅicon22

こちらは、
とろろ汁 親父の台所は豪快でアバウトで  すんごくうまいんですface23

ドラム缶改良焼き芋きface22
ホントのホントの石焼き芋 甘くてうまくって 安くってすぐ売れちゃいましたicon12

野菜もたくさん集まりました。旬の野菜は甘くてうまい!
漬けものも人気のひとつですemoji14

ほかほか おでんもおいしいよ~icon12

千代ちゃんとはつえさんは、せっせせっせと天ぷら揚げですicon23みなさん喜んでくれましたemoji13

焼き大福も人気ですface23

みんなで杵つきもち作りicon12
小さな子までみ~んな元気についてくれましたface23

よいしょ!よいしょface02

皆さんのおかげで楽しいふれあいの一日を過ごす事ができましたicon22ご協力くださった皆さん本当にありがとうございましたemoji01
感謝の気持ちを忘れず地域の核になれるような施設にしていきますので今後とも宜しくお願いいたします!感謝!感謝emoji02  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:15Comments(0)

2011年11月21日

本日秋晴れ

icon23

気持ちのいい日です。
雲がすこ~しあって きもちのいい真っ青な空色ですemoji15
11月も後半にきたというのに、昨日は半そでで過ごせるような日、
いつもならはっきりする紅葉も遅れています。

大銀杏も まだ半分の色づきです!

サルの被害をまぬがれて、頑張っている柿icon23

すこ~しばかり干し柿にしてみましたicon12
カラスにいたずらされないようにface15
おいしい 干し柿ができますようにemoji13
  
収穫に感謝して食の秋を楽しみたいですねicon06  

Posted by 水見色 きらく市 at 10:50Comments(0)

2011年11月19日

メンバー紹介


きらく市の大蔵大臣 会計の中川弘子さんですemoji14
新しい物に興味があり いい物、便利な物はいち早く飛びついて試します(本人曰く)face23きらく市にも便利グッズを持って来てくれます!
スポーツなら何でも好きですicon22
特にテニスの腕はなかなかのもので膝を痛めてからはドクターストップがかかり今は観戦を楽しんでいますが、ウインブルドンの時は寝不足だそうですface15
きらく市の名前の親でもあります。
この場所に来ると心が癒されるとお客様が思ってくれるような所にします!と心強いお言葉の弘子さんです。
接客が上手な弘子さんですemoji13
是非気軽に声をかけて下さいemoji02  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:42Comments(0)

2011年11月18日

大井神社お祭り


先月1・2日
大井神社のお祭りがありました。
一日はお日待ちと言って夜から神楽の舞いをやります。
神楽会が中心となって、小学校6年生になると夏休みから練習し、この日に順の舞いを披露しますicon12
村の中を子供神輿で練り歩き、神社に集まって秋の豊作に感謝して結いの時間を過ごします。
今年は、東京農大生が お手伝いに来てくれましたicon06

焼きそば焼くのも慣れたもの~face23

作って・売って、接客してくれて、そして子供達の相手をしてと
たくさんの助っ人に感謝感謝でございますicon12
ありがとうございましたicon01
毎年恒例のこの行事。
いつまでも続く事を願って、私達きらくのメンバーも地域の宝を再度確認し守っていきます!

  

Posted by 水見色 きらく市 at 15:20Comments(0)

2011年11月01日

ご無沙汰して申し訳ありません!

emoji1410月30日
いつもお世話になっている東京農大の収穫祭にicon22
行ってきましたicon22
学生達の明るい笑顔で迎えられ、元気をたくさんいただきました。
今年も水見色のお茶をテーマに航空写真を見てジオラマまで作ってくれて、行ったみんなは「なんと丁寧に作ってくれてあるはemoji08」と感心しきりicon22
きらく市の模型はもちろん、茶畑の防霜ファンまで上手に作ってくれましたicon06
お昼は手造りの たこ焼き・お寿司・ガーリックパン・キムチ汁・ケーキ類・他何から何まで いたれりつくせりで
有り難い限り。

売店も工夫して出してあったり、商品もおしゃれでアイデアいっぱいな食べ物がたくさんありまして、食べてみたいと思っても あまりの行列に何も買えずじまいで残念icon15
でも参考になる物はたくさんあって よかったですicon23
外を見るという事は 大事ですね!

農大を後にして月に一度のアースデーマーケットに顔を出しました。竹でテントを張ってありました。
こだわりの有機・無農薬等の商品や野菜がたくさんでていましたが、東京は物価が高いのか、いいお値段で少しびっくりしましたemoji34
明治神宮を参拝したりとよく歩きましたが、 なんてたって学生達の頑張っている姿に ジャキをかって しっかりやらにゃあicon23と思った次第ですicon57
楽しい充実した一日でした。
農大の先生はじめ、学生さん達 本当にありがとうございましたicon06
今後ともよろしくお願いいたします!!

写真を載せたいと思ったら、容量が多く入らずガッカリicon10操作をしっかり覚えねばだめですね(反省)

  

Posted by 水見色 きらく市 at 17:52Comments(2)