2010年04月29日
はじめまして
はじめまして。
東京農業大学4年、青塚香子です。
お茶の旬を迎えた水見色、そしてきらく市の応援隊として

お手伝いをするためにやってきました!!
今日は学生は4人ですが、
全体を通すと30人もの学生が水見色へやって来ることになっています。
それぞれお茶農家さんで民泊させていただいております。
お父さんはかっこよく
お母さんの料理は絶品です
!!
祝日だった今日は約100人の団体様がお見えになり、
大盛況でした~
歩くのも大変なほどのお客様の数に
お母さん方も驚いていたようです。
これからもきらく市の改善・発展のために
協力していきたいな…と感じた1日でした。
ゴールデンウィーク中は、
農大生のおりがみ名人
・・・
による新たな試みとして、草編み講座を開催しております
その辺の草が見事な作品に変化していきますよ

ぜひ、お子さんと一緒に来てくださいね。
これから数日間、農大生がブログを更新させていただくかもしれません。
どうか、よろしくお願いいたします。
きらく市に来た際には、
学生にも声をかけていただけたら嬉しいです
東京農業大学4年、青塚香子です。
お茶の旬を迎えた水見色、そしてきらく市の応援隊として


お手伝いをするためにやってきました!!
今日は学生は4人ですが、
全体を通すと30人もの学生が水見色へやって来ることになっています。
それぞれお茶農家さんで民泊させていただいております。
お父さんはかっこよく

お母さんの料理は絶品です

祝日だった今日は約100人の団体様がお見えになり、
大盛況でした~

歩くのも大変なほどのお客様の数に
お母さん方も驚いていたようです。
これからもきらく市の改善・発展のために
協力していきたいな…と感じた1日でした。
ゴールデンウィーク中は、
農大生のおりがみ名人

による新たな試みとして、草編み講座を開催しております

その辺の草が見事な作品に変化していきますよ


ぜひ、お子さんと一緒に来てくださいね。
これから数日間、農大生がブログを更新させていただくかもしれません。
どうか、よろしくお願いいたします。
きらく市に来た際には、
学生にも声をかけていただけたら嬉しいです

Posted by 水見色 きらく市 at
17:54
│Comments(2)
2010年04月25日
新商品!こんにゃくマリネ!
こんにゃくのから揚げを使って マリネを作りました

さっぱりしていて、食感もよく おかずに良しつまみに良しと好評をいただいております

是非一度 お試しあれ

何なりと意見を言って下さいね!よろしくお願いいたします

Posted by 水見色 きらく市 at
17:56
│Comments(0)
2010年04月24日
一輪草

藤枝から わざわざ一輪草を探して 水見色まで来てくれました

山野草が好きでバイクでゆっくり田舎を周るのが好きなんだそうです

水見色に一輪草があるなんて、私たちも なんにも知らず 地図を広げて もしかして・・・
あった!あった!
これが一輪草なんですって

もっと群生するはずだから 絶えないように草刈とか丁寧に管理して下さい!との事でした。
いい勉強になりました。いろんな事教えていただきありがとうございました

Posted by 水見色 きらく市 at
11:03
│Comments(0)
2010年04月24日
こしあぶら 通称「酒屋の娘」
山菜の女王

水見色では 「酒屋の娘」と、呼びます

知る人は知る 超人気山菜です

天ぷらが普通の料理方法ですが、おひたしにもよし、チャーハンでもばっちりです!
なぜ、酒屋の娘と呼ぶのか 老春クラブの長老に聞いてみますね!
時々出荷されます!
酒屋の娘で春をじっくり味わってくださいな

Posted by 水見色 きらく市 at
10:51
│Comments(0)
2010年04月19日
通路ができたよ~!
店の裏側のジャリ道に、半分に切った杉の木を埋め込んで通路を作ってもらいました

親父様達に・・

ジャリ道は草が生えなくて いいにはいいんですが、歩きにくく
ましてや、キャスター付きの手押し車が入るわけではなく、か弱い身体に
ムチ打って えっちらおっちら運んでいました

コンクリート張るには福沢諭吉さん(お金)をたくさん使わなければならず、親父様達の 知恵でいいのが出来たでしょ


これで運搬が楽になります

Posted by 水見色 きらく市 at
15:50
│Comments(0)
2010年04月17日
芽吹いてきました!
ここ2日の冷え込みで冬に逆もどり

でも少しずつ少しずつ春のやさしい芽吹きを感じるいい季節です

今この時にしかない 萌黄色(もえぎいろ)をいっぱい見たいですね

Posted by 水見色 きらく市 at
18:41
│Comments(0)
2010年04月17日
竹とい作り
外の雨宿りの屋根に竹で、といを作ってくれた親父様達

山から 孟宗竹の ふっとい物を切ってきてくれて またおしゃれに作ってくれました

今度来た時 じっくり見てね~

Posted by 水見色 きらく市 at
18:34
│Comments(0)
2010年04月07日
春のきらく祭り
とき;2010年4月11日(日)雨天決行
9:00~13:30頃
ところ;水見色きらく市
地元で収穫した新鮮野菜・山菜・手作り加工品など春の恵みをどうぞ!
季節の野菜をふんだんに使ったきらく汁・山菜天ぷらはサービスです!
(たくさん支度しますが、材料がなくなり次第終了させていただきます。ごめんね
)
親父のコーナー今回は何がでるか お楽しみ~
振舞い過ぎて おばちゃんちに 怒られないようにね
杵つきもち体験
12:30頃から始まります。搗きたてのおもちをたくさん食べてね
飛び入り演奏11:00頃から有志によるハーモニカ演奏があります
楽しみですね!
どうぞみなさん ゆっくりと遊びに来てくださいね
お待ちしています
9:00~13:30頃
ところ;水見色きらく市
地元で収穫した新鮮野菜・山菜・手作り加工品など春の恵みをどうぞ!
季節の野菜をふんだんに使ったきらく汁・山菜天ぷらはサービスです!
(たくさん支度しますが、材料がなくなり次第終了させていただきます。ごめんね

親父のコーナー今回は何がでるか お楽しみ~


杵つきもち体験
12:30頃から始まります。搗きたてのおもちをたくさん食べてね

飛び入り演奏11:00頃から有志によるハーモニカ演奏があります

どうぞみなさん ゆっくりと遊びに来てくださいね
お待ちしています

Posted by 水見色 きらく市 at
19:25
│Comments(0)
2010年04月07日
ご無沙汰しました。
先月3月29・30日東京農大生6名、教授の方々2名+お子様1名
水見色に来てくれました

早速 村中をきらくのおばちゃん達とワークショップ

ここは 不動の滝という場所で車から降りて15~20分くらい山を登った所にあります。行ってみれば 滝から水がわんさか流れていて(この水が村の西の谷の水源を支えているのです

4班に分かれていっぱい見てきました。
いつも 見なれた景色が すご~く良いんだと

たくさん 気づかせていただきました。
本当に外から見た意見は大事ですね!!
ありがとうございました

追伸
パソコンの調子が悪く ブログがご無沙汰してしまい
申し訳ありませんでした。
季節は春に

気持も新たに頑張っていきましょう

Posted by 水見色 きらく市 at
19:05
│Comments(0)