2009年10月05日

餅まき!


翁様が背負った縁起物の餅まき!
あっという間にみんなのもとへface01
無事 祭り終了!来年は皆さん来て下さいなicon23  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:10Comments(0)

2009年10月05日

翁様


背中の米俵には、お餅がぎっしり入っています。
腰を曲げて重たそうに、このおもちでみんなの笑顔を思いながら
練り歩きます。
今年は高校生が初挑戦icon12
よく頑張りましたicon22  

Posted by 水見色 きらく市 at 14:06Comments(0)

2009年10月05日

神様


翁様、恵比寿様、大黒様が来場者の周りを縁起を担ぎ歩きます。
五穀豊穣、みんなが健康で過ごせますようにicon12
  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:56Comments(0)

2009年10月05日

神楽


水見色は、小学校6年生になると、夏休みから、神楽(順の舞)
を練習します。
この舞いは太刀の舞 今年は高校生、大学生、が舞ってくれました。
若い人達が伝統芸能を受け継いでくれて有り難い事ですicon12
  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:43Comments(0)

2009年10月05日

きらくのテント


きらくのおばちゃん達も頑張ってました。
おもちは好評で早々売り切れ!
祭りといえば やっぱり餅がご馳走なんですね!  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:36Comments(0)

2009年10月05日

大井神社祭典


10月3日、年に一度のお祭りです。
朝から神輿の練り歩きで始まり、神楽の舞い、最後は餅まきで終了。心配されたあめも大降りにならず無事終了!
お疲れ様でしたicon23  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:33Comments(0)

2009年10月05日

おひまち


大井神社の祭りを明日に控え本日おひまちです。
あいにくの雨でしたが子供達の神楽の舞いで場を盛り上げてくれました。  

Posted by 水見色 きらく市 at 13:28Comments(0)