2012年03月15日
建前


さてさて どんな東屋が出来るんでしょう

女衆は だ~れも知りません

柱になる丸太の根っこをバーナーで焼きます。
こうする事で腐りをおさえるんだそうです

何だか柱がたくさんあるよ~

丸太はあったかい感じがしていいですよね~

丁寧に図って刻みを入れます。
この作業が13日に行われました。
いよいよ建前ですぅ

柱の 穴掘り完了

主な柱を建てていきます!
材木屋さんまでレッカー車持って手伝いに来てくれました


文明の利器はすごい!!
昔の人たちは、ぜ~んぶ手作業でやっていたんですものね。
たゃ~したもんです

だんだん出来てきました

屋根板をはります

たくさんの人の応援があってこその第一工期完成

長の加津代さん曰く「すげ~もんが建ったよ!ありがたぁあこんだ!!」
完成に向けてもう一歩!
祝儀はきれいに飲んじゃいました

親父様ご苦労様でした

Posted by 水見色 きらく市 at 16:24│Comments(0)