2012年01月06日
春の七草
恒例になりました七草作りに必死です

それでも よくしたもので年々手順がよくなっている気がします

「おい、一つでもひゃあてなけりゃあ商品になんにゃあだんて、しっかり 落としのないようにやってよ~

の掛け声に合わせて無言でせっせせっせと詰めました

明日の朝は、七草を食べる習慣があります。
一年の邪気を払い無病息災を願います。
七草にはビタミンが豊富で解毒作用があり、疲れた胃や身体を休ませる働きがあります。
せり・なずな・ごぎょう(母子草)・はこべら・ほとけの座(こおにたびらこ)
スズナ(かぶ)・すずしろ(大根)
どうぞ皆さんも是非七草食べて下さいな

明日はお店でサービスさせていただきます。(なくなり次第申し訳ありませんが終了させていただきます)
今年一年も元気で過ごせますように

Posted by 水見色 きらく市 at 16:58│Comments(0)