2010年11月20日
ショロ
これがショロの葉です

重宝する葉です

干し柿を吊るす時、使うんですが、丈夫なため 風が吹いてもからまないそうです。
さっそく 干し柿作りに使いました

Posted by 水見色 きらく市 at 16:10│Comments(2)
この記事へのコメント
はぁ~「棕櫚(シュロ)」じゃなかったんですね。
初めて知りました。
初めて知りました。
Posted by アーバンギア
at 2010年11月20日 16:45

アーバンギア様
コメントありがとうございます。
アーバンギアさんの言うとおり 「棕櫚」で正解です。
こちらでは、ショロとよんでいるんですよ。
なんでそう呼ぶのか分かりませんが、教えて頂きありがとうございました。
コメントありがとうございます。
アーバンギアさんの言うとおり 「棕櫚」で正解です。
こちらでは、ショロとよんでいるんですよ。
なんでそう呼ぶのか分かりませんが、教えて頂きありがとうございました。
Posted by 水見色 きらく市
at 2010年11月20日 17:07
