2014年12月11日

こんがり竹パンはいかが?

雨にも関わらず、師走にも関わらず、今日のきらくキッズは9組の参加icon14
うれしーemoji02

という訳で、sitosito雨の降る中始まった、幼児向け里山体感プログラム・きらくキッズは、四阿で竹パン作りにチャレンジemoji11

こんがり竹パンはいかが?


まずは竹の棒を火であぶって灰汁とりした後に、ボールにホットケーキミックスに卵+少々のお水を混ぜて、手でこねて、ヘビのように細ながーくして、竹の棒に巻きつけていきます193

こんがり竹パンはいかが?


巻きつけた生地をは、炭火であぶって、がまんして、あぶって、がまんして・・・

できたぁー、竹パンface02そのままかぶりついてみるべし

こんがり竹パンはいかが?


お味は?

びみょーicon10まぁ、これはこれでこういうもので、工夫改良してやってみてくださーいface10

この竹の棒を利用して、先にぐるぐるガムテープを巻きつければ、はいタイコのバチの出来上がり。
ポコポコ周りのいろんなものをたたいて、楽器にしてみましたemoji08

外は雨が続いていながら、ふと見ると、屋根からしたたり落ちる雨水で遊んでいるわんぱく坊主を発見177

“なーんて、たのしそーなんだ”

ということで、みんなでずぶぬれになりながら、水たまりと雨水で遊んじゃいました、これ“きらくキッズ流”emoji13今日のお母さんたちは優しかったねface03どんどんわんぱくになる子ども達、頼もしいにゃーicon68

ご飯を食べて、ひと遊びして、絵本を読んで、今日のキッズ、そして今年の活動は無事におしまいicon25あーたのしかったface05

はじめは1組なんてこともあったきらくキッズの活動も、おかげさまで随分とにぎやかになってきましたemoji14ありがとうございますicon06

来年のきらくキッズは1月8日からスタートicon27

しなやかな身体と心づくりに向けて、里山・水見色の自然の中にある様々な感触を、幼い子どもたちの身体にさりげなく楽しくプレゼントしていきたい♪

こんなキッズの活動を、引き続きどうぞよろしくお願いしますicon63


同じカテゴリー(たのしい)の記事画像
『大根とったどぉー&角松つくったどぉー♪年納めきらくキッズ★』
僕にもできた!きらくスタッフ直伝、手づくりお正月飾り
『みんなでせっせと境内で落ち葉拾い&畑へ運搬♪』
『種・タネ・たね、いっぱいたねぇ♩秋の水見色でゆったり実りのタネ探し』
ドングリごろころさがしゴロ♪きらくキッズ!
稲が実ったぞぉー♪ということでキッズ稲刈り体験
同じカテゴリー(たのしい)の記事
 『大根とったどぉー&角松つくったどぉー♪年納めきらくキッズ★』 (2015-12-24 17:28)
 僕にもできた!きらくスタッフ直伝、手づくりお正月飾り (2015-12-20 13:30)
 『みんなでせっせと境内で落ち葉拾い&畑へ運搬♪』 (2015-12-10 23:15)
 『種・タネ・たね、いっぱいたねぇ♩秋の水見色でゆったり実りのタネ探し』 (2015-11-19 11:39)
 ドングリごろころさがしゴロ♪きらくキッズ! (2015-10-22 14:27)
 稲が実ったぞぉー♪ということでキッズ稲刈り体験 (2015-10-09 15:50)

Posted by 水見色 きらく市 at 14:41│Comments(0)たのしい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんがり竹パンはいかが?
    コメント(0)