2014年06月17日

ホタルきたぁー(^_-)-☆

ほっ♪ほっ♪ほーたる・・・きてる!icon14

水見色川の水辺に、ホタルが飛び交うシーズンが到来しています♪emoji08

ホタルきたぁー(^_-)-☆


ホタルは姿を何回かえると思いますか?
ホタルはなんで光るんだろう?
ホタルのにおいをかぐと実は・・・emoji03

などなど、ホタルのことをちょっぴり知ってもらいながら、実際に観察してもらえば、楽しさもきっと10倍になるはずface05

そんな目的で里山体感プログラム「田舎時間」では“ホタルものがたり”を14日に開催しました。

集まっていただいた親子は13家族54名icon57
...
icon05まずはじめに「きらく流ホタル検定」にチャレンジして頂き、答え合わせをかねてホタルの紙芝居の実演♪

ホタルきたぁー(^_-)-☆


暗闇になるまでは、ホタルのお面をつくって、とっぷり日が暮れたのを見計らって、ホタル狩りに出発!

ホタルきたぁー(^_-)-☆


ホタルが飛びかう姿を、みーんなでみることができましたemoji13きれいだったねーface05

水辺のコケ、カワニナが住める川、やわらかい土の土手、暗闇などなど、みーんなそろっているから水見色ではホタルを見ることができるんだったよね

こんな素敵な水見色の環境をこれからもずっと守っていきたいですface02



同じカテゴリー(たのしい)の記事画像
『大根とったどぉー&角松つくったどぉー♪年納めきらくキッズ★』
僕にもできた!きらくスタッフ直伝、手づくりお正月飾り
『みんなでせっせと境内で落ち葉拾い&畑へ運搬♪』
『種・タネ・たね、いっぱいたねぇ♩秋の水見色でゆったり実りのタネ探し』
ドングリごろころさがしゴロ♪きらくキッズ!
稲が実ったぞぉー♪ということでキッズ稲刈り体験
同じカテゴリー(たのしい)の記事
 『大根とったどぉー&角松つくったどぉー♪年納めきらくキッズ★』 (2015-12-24 17:28)
 僕にもできた!きらくスタッフ直伝、手づくりお正月飾り (2015-12-20 13:30)
 『みんなでせっせと境内で落ち葉拾い&畑へ運搬♪』 (2015-12-10 23:15)
 『種・タネ・たね、いっぱいたねぇ♩秋の水見色でゆったり実りのタネ探し』 (2015-11-19 11:39)
 ドングリごろころさがしゴロ♪きらくキッズ! (2015-10-22 14:27)
 稲が実ったぞぉー♪ということでキッズ稲刈り体験 (2015-10-09 15:50)

Posted by 水見色 きらく市 at 12:35│Comments(2)たのしい
この記事へのコメント
今年は、駿府公園とこの水見色での2回ホタルを見ることができました。静岡で何年も生活してきて初めてホタルを見ました。やはり水見色ではあちらこちらでホタルを見れて、あの看板(村の自動車置き場にある看板です)に偽りはありませんでした。今回は息子と二人で参加しましたが、水見色の暗がりで手をつなぎながらホタルを探した経験は自分達にとってよい思い出となりました。ありがとうございました。また伺います。
Posted by しゅんぱぱ at 2014年06月28日 01:42
息子さんと手をつなぎお二人でご覧になったホタルの光、きっと忘れられない思い出となったことと思います。
看板に偽りなし(^-^)
こちらこそ、水見色までお越し頂きありがとうございました♪
川辺のコケ、カワニナが生息できる川、土の土手、暗闇など、かつてどこでもあった環境が、今では貴重になりつつあります。
ホタルが住める環境は、ほかの生き物たちにとっても生きやすい場所。それはきっと私たち人間にとっても・・・。
ホタルは、そんな空間を象徴しているのだと感じます。
またぜひ足をお運びください
Posted by はちゃ at 2014年06月30日 02:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホタルきたぁー(^_-)-☆
    コメント(2)