2008年12月04日

水見色物語の戦利品


昨日、eしずおかブロガー会にデビューしましたface02
シャイなおっかさん達に代わって参加したのですが、自分が楽しんでしまいましたface07

静岡の名だたるブロガーを前に、新参者の水見色サポーターは緊張しましたが、
皆さん、水見色にとっても関心を持ってくださり、感動しました。

じゃんけん大会の景品は持ち寄りだったので、水見色のお母さんが作りたての
こんにゃくと味噌を山からかっ飛んで届けてくれました。

そして、この味噌を見事ゲットしたのは、「まちはみんなの宝箱 」のクールなおさん!http://livingkomatsu.eshizuoka.jp/e176563.htm
水見色の味噌と清水のモツカレー、これを機にご縁ができると楽しいかもしれませんicon22


水見色サポーターは、やたらじゃんけんが強く(笑)
こんなに戦利品をゲットしてしまいました。


水見色物語の戦利品
静岡市バラ生産組合さんのバラ
やはり、バラは見るだけで、自分までキレイになった
気分になります。















水見色物語の戦利品
ゆいまーるさんの手作り蜜蝋キャンドル。http://fuuca.eshizuoka.jp/e191585.html
台座も木で優しい雰囲気。100万人のキャンドルナイト http://candle.eshizuoka.jp/
行きたいと思います。












水見色物語の戦利品
paper shoop Teepeeさん手作りクリスマスカード。http://teepee.eshizuoka.jp/
なぜ、こんなにかわいらしくできるのでしょう。
誰に送ろうかな~icon27









こんにゃくと味噌をゲットされた方々、どうぞ水見色の
おっかさん達にコメントをお寄せくださいicon16








Posted by 水見色 きらく市 at 11:06│Comments(10)
この記事へのトラックバック
事務局です昨日は、いつもお世話になっているeしずおかブログさんの忘年会に参加してきました。↑チラシは「日経 自分価値アップ講座」のご案内。 SOHOしずおか仲間のれいこさんが3...
eしずおかブログ忘年会【パソコンわかばくらぶの活動日記】at 2008年12月04日 14:00
この記事へのコメント
昨夜はお疲れ様、おっと、もつカレさまでした。
昨日の当選者にはある種の傾向があったと思いました。

キャンドルはエコな方たちに、
クリスマスカードはロマンチストの方たちに

そしてバラは美しい方たちに、

なんて勝手に思ってます。

自分もキャンドルとカードでしたから(笑)

お味噌とこんにゃくが当たったひとは、食いしん坊な方たちでしょうか。
ありがとうございました。
Posted by エディ タチカワ at 2008年12月04日 12:18
↑エディさん、さすがです(^^)


昨日はもつカレーさまでした(笑)

ここにもジャンケンの強者がいらっしゃいました~!

昨日はお話ができませんでしたが、
また機会がございましたらお願いします。

今後のご活躍を期待しております!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年12月04日 13:45
水見色 きらく市さま

ありがとうございます〜♪
広報&辻さん講演会&キャンドルナイト(両方?)ご参加の表明!!
嬉しくって涙がでそう。感謝でございます〜。
お待ちしておりまする♪

↑エディさん、土鍋が当たったアタクシは一体全体・・・食いしんぼ??
そうでもない気も・・・
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年12月04日 15:09
味噌をゲットしました、もつカレおじさんです。
水見色、きれいな名前ですね。

エディさんの分析傾向ですと、食いしん坊かな。
もつカレーは味噌のかわりにカレーで煮込んだものなので、
水見色の味噌でモツを煮てみましょうか。

ということはつまみにと云うことで、のんべぇということになるのでしょうか。
ともあれごっつぁんでした。
Posted by クールなお at 2008年12月04日 19:50
皆さん楽しい時間を過ごされた様子で何よりです。
是非きらく味噌で、もつ煮作ってみて下さい。
麹にするお米は水見色産、大豆も出来るだけ地元産を使用しています。麹は少し多めに入れています。そうする事によって甘みが増します。汁物にはもちろんですが一押しは生そのまま野菜につけて食べていただきたいな!
あと味噌、砂糖、マヨネーズを同量で混ぜ合わせセロリにつけて食べると
うんまいです。お試しあれ!今後とも宜しくお願いします。
Posted by きら at 2008年12月04日 20:35
3日はおつかれさまでした。
いちばんお会いしたかったブロガーさんでした。
偶然目の前の席でびっくりしました。
中山間地振興という難題を民間レベルでどう進めていくか
またよろしくお願いします。
Posted by おっちおっち at 2008年12月05日 04:25
コメント遅れまして申し訳ありません。
3日はお疲れ様でした。
また、立派なこんにゃくをゲットさせていただきありがとうございました。

まだ冷蔵庫の中に大事に眠っています・・おすすめの調理法ありましたら是非ご指南くださいませ~!。
Posted by oyaji at 2008年12月05日 06:38
沢山のコメントありがたいです~!!
ブログ初体験のおっかさん達も、皆さんの励ましに、「応えにゃ!」という
ことで、PCに向き合う時間が増えてきましたよ。


静岡市の70%を占める中山間地の振興は、大きな課題です。
皆様のお力をお借りして、水見色アグリビジネスモデルを全国に
誇れるものにしていきたい!と大きな夢を描いています。

その前にまずは、おっかさん達に、水見色こんにゃくのおすすめ調理法を
聞きましょうかね。
サポーター的には、豚汁がイケてました。
Posted by 水見色サポーターその1 at 2008年12月05日 11:38
eしずおかの忘年会にて・・

三つもゲットですか!?

すごいですね~っ

因みにじぶんはゼロでした・・とほほっ・・

地元のかつりょくを実践しているブロガーさん達には感服致しました。

末永く大いに刺激し合って行きたいですね。

いつも御世話になっている素晴らしいeしずおかの

スタッフさんたちに心から感謝致します。

日頃のご恩を何時か何かでお返ししたいですね。

以下にて、どしどしコメントなど吐き出してってください。

いすころりんこ http://superss.eshizuoka.jp/ みんな椅子からころりっ!

ふじずらっこ http://zurakko.eshizuoka.jp/ 地元の伝説・民話など・・

わっぱおやじ友の会(eしずおか・サークル)わっぱぐるい衆集え!

自分も毎日更新・・・つらいナー、手抜き ご勘弁を・・

てっことで・・

今後ともご贔屓ご支援お願い致します。

来年は~富士市!!(富士川楽座かふじさんめっせかな・・)でも面白くて皆さんが集えるイベントを是非やりたいです。

2009年を最高の年にしていきまっしょい!

いすころりんこでした。

PS・・自分の仕事のブログも・・http://startjpn.seesaa.net/
    すいません・・。
Posted by いすころりんこいすころりんこ at 2008年12月05日 12:00
きらくのこんにゃくは、こんにゃく芋を茹でて作ります。市販の物はこんにゃくの粉を混ぜたりするそうです。粉の方が手間がかかりません。芋製造は食感と風味が違います。本来ならこんにゃく芋も地元水見色産といきたいのですが、まだまだ少量しか手に入らず、群馬の知り合い農家から仕入れています。今後、放棄畑に転換作物として村に栽培を呼びかけていきます。
本山茶の産地として茶栽培を主としてきましたが後継者不足、農林業低迷の中、農地を荒らさず先祖代々の土地を守っていけたらと思っています。
さてさて、こんにゃくの料理ですが何でもいいです。本日、仲間がしずてつストアのもぎたてクッキングに行き、こんにゃくフライを作ったところ非常に喜ばれたと嬉しそうに帰ってきました。作り方はいたって簡単!
適当な大きさに切り湯がきます。好み(きらくでは、醤油、みりん、砂糖少々で味付けします。)で味をつけ煮ます。あとは衣を付けて揚げるだけ。小麦粉をつけた後、煮汁で溶いた(小麦粉、卵、煮汁で作ります)中をくぐらせパン粉をつけ揚げます。味がしみて食感もよくおかづ、つまみになります。是非お試しあれ。またいろんな調理法も教えて下さいな。
Posted by きらくのかんわいいおっかさん at 2008年12月05日 14:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水見色物語の戦利品
    コメント(10)